sitemap

JSR Health Promotion(健康経営への取り組み)

1. 基本的な考え方

JSRグループは、従業員の身体と心の健康は、従業員とその家族の幸福な生活のために、また職場の生産性および活気のある職場づくりのために非常に重要であると考えています。従業員が心身ともに健康で働けることをサポートするために様々な施策を実施しています。

JSRと一部拠点では、健康づくりへの積極的な取り組みを推進する方針を「健康宣言書」にて宣言しており、健康保険組合連合会三重連合会より「健康推進事業所」に認定されています。

2. 行動規範

「安全は製造業に働くすべての人にとっての最も大切なものであり、事業活動の大前提である」を第一義とし、すべての関係者の安全衛生レベルの維持向上に努めます。また、自分自身はもちろんのこと、共に働く人たちの心身の健康維持に充分留意します。

3. 推進体制

当社は、エンゲージメント向上や労働生産性向上を目的に、組織活動の基本となる従業員の健康づくり促進活動「JSR Health Promotion」を推進しています。トップメッセージにて健康づくりの意義を発信するとともに、JSR Health Promotionを推進する仕組みの一環として、産業看護職を中心としたHealth Promotion推進会議を定期的に開催し、事業所および組織横断的なモニタリング・各種施策を実施しています。また、Health Promotion推進会議での取り組み内容は経営層とも共有を図り、従業員の健康増進に取り組んでいます。

JSR Health Promotion 推進体制
JSR Health Promotion 推進体制の図

例えば、組織と個人の健全度・労働生産性の向上(プレゼンティズム対策)に向けて睡眠戦略マップを策定し、睡眠セミナーや改善プログラム、首肩こり・腰痛に対するオンラインパーソナルコーチングプログラム等の施策を実施しています。

JSR Health Promotion 戦略マップ
JJSR Health Promotion 戦略マップの図

4. 身体の健康支援

JSRでは、一般健康診断や特殊健康診断の法定健診に加え、生活習慣病健診を実施するとともに、人間ドックや脳ドック、女子特別健診(婦人科がん検診)を受診した従業員に補助金を支給しています。また、感染症対策としてインフルエンザ予防接種の一部補助金の支給を行っています。2021年度のインフルエンザによる病欠者数は0名、病欠日数は0日でした。

インフルエンザによる病欠者数・病欠日数
インフルエンザによる病欠者数・病欠日数のグラフ

また、2021年度の健康診断における有所見者率は24.3%と全国平均を下回っており、従業員の健康状態は良好に維持されています。

従業員の健康管理にあたっては、ハイリスクアプローチ(疾病時の個別対処)に加えてポピュレーションアプローチ(全体でのリスク低減/予防)の考え方を取り入れ、生活習慣病予防、健康診断の確実な受診とフォロー、受動喫煙防止などの課題に対処し、従業員の健康確保に積極的に取り組んでいます。

健康支援施策に関するデータ
項目 2019年度 2020年度 2021年度
健康診断受診率 99.8% 98.7% 98.9%
健康診断有所見者率 26.4% 24.3%
適性体重維持者率
※BMI:18.5~25未満
67.1% 65.9% 66.3%
質の良い睡眠率
※「睡眠により十分な休養が取れている」者の割合
65.6% 68.6% 69.2%
喫煙率 22.4% 17.9% 16.2%
ストレスチェック受検率 92.1% 92.2% 91.4%
ストレスチェックによる高ストレス者率 8.3% 8.2% 8.9%
いきいき組織指数
※2019年を100とする
100 126 101
自社トレーニング施設利用者数 8,009名 1,472名 1,794名
トレーニング施設の設置

従業員向けに自社スポーツ施設を設けるほか、福利厚生サービス契約によるスポーツクラブも利用できるようにしています。さらに、身体を動かして健康増進を図るとともに従業員間のコミュニケーションを促進してもらう目的で、それぞれの事業所で、ソフトボールやボーリングなどの各種スポーツ大会の開催を行っています。普段、あまりスポーツになじみがない従業員からも、身体を動かすよい機会だと好評を得ています。
2020年度・2021年度は新型コロナウイルス感染症対策として、利用時間と人数を制限して運用しているため、自社トレーニング施設の利用者数が減少しています。

四日市工場 健康管理センター(外観)とトレーニングルームの写真
四日市工場 健康管理センター(外観)とトレーニングルーム

5. 心の健康支援

JSRグループでは、リモートワークなど新しい働き方への対応を進める中、個々の従業員が孤独・孤立に陥るといった状況を防ぐため、メンタル面でのサポートがこれまで以上に重要になっていると考え、サポート体制強化に取り組んでいます。

具体的には、「チェック」「組織分析」「相談」「教育」の4つの観点から、従業員のメンタルヘルス向上の施策に取り組んでいます。

「チェック」「組織分析」の取り組みとして、1998年度より従業員の心の健康状態をチェックする調査を開始し、2015年度からは労働安全衛生法改正に伴い年1回ストレスチェックを実施し、ストレスチェックの結果を部門単位で分析しています。

「相談」の取り組みとしては、従業員が希望する場所でカウンセリングを受けられる社外相談窓口「ヒューマン・フロンティア相談室」をJSRと国内グループ企業に導入しており、心の相談窓口として定着しています。またストレスチェック実施後には管理職向けに組織分析レポートを配布する、活用セミナーでレポートの見方や対策について発信するなどのサポートを行い、各事業所の産業保健スタッフによる対応の充実に努めています。

「教育」の取り組みとしては、各階層別の研修にて、それぞれの階層に応じたセルフケア・ラインによるケアのメンタルヘルス教育を実施しています。

これらの結果、ストレスチェックにおける高ストレス者の割合は8.9%と、全国平均を下回っています。

6. 新型コロナウイルス感染症対策

JSRでは新型コロナウイルス感染症対策として、社会状況を踏まえつつ各事業所の状況に合わせた適切な形で職場での予防策や日々の健康管理を行っています。
事業所内に手指消毒用アルコールや非接触型検温器を設置しているほか、従業員にマスクを配布し、感染予防に取り組んでいます。また、各事業所に従業員ひとりあたり抗原検査キット1セット(20検査分)を配布し、万一の感染があった場合には早期に発見できるよう努めています。

これらに加えて、2021年度には四日市工場・汐留本社にて2度の職域接種を実施し、グループ企業や協力会社、従業員家族も含め計3,372名が接種を受けました。

また、JSRでは従来、従業員の健康づくり・体力づくりのためにJSR健康保険組合の健康運動指導士による健康体操を実施しておりましたが、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い2020年度よりオンラインでの健康体操教室を開始しました。2021年度の延べ参加者数は6,627名で、在宅勤務や外出自粛による運動不足解消につながっています。

延べ参加者数(JSR社員のみ)
  • 2019年度:3,112名(オフライン)
  • 2020年度:2,959名(オンラインのみ)
  • 2021年度:6,627名(オンラインのみ)

7. 取り組みの成果

これらの取り組みが評価され、JSRグループから5法人が「健康経営優良法人2022」に認定されました。

健康経営優良法人2022(大規模法人部門)
  • JSR株式会社
健康経営優良法人2022(中小規模法人部門)
  • 株式会社イーテック
  • JSRマイクロ九州株式会社
  • JSR健康保険組合
  • JSRロジスティクス&カスタマーセンター株式会社

JSR Health Promotion 活動の一例として、2022年3月に睡眠の役割や課題に対する改善策を学ぶ睡眠セミナーを実施しました。
152名が参加し、セミナー実施3週間後のアンケートでは、睡眠時間6時間以上の割合が5.9ポイント増加(82.9%→88.8%)し、睡眠の質が「非常に悪い」「かなり悪い」の割合が7.8ポイント減少(31.6%→23.8%)、「非常に良い」「かなり良い」の割合が14.3ポイント増加(13.2%→27.5%)と成果を上げています。

また、良質な睡眠確保のために推奨される項目(JSR睡眠12ヶ条)についても、実施前、実施3週間後の比較で、すべての項目において良好な睡眠習慣の保有者が増加しました。
特に「朝起きたらすぐに明るい光を浴びている」「日中に適度な運動をし、深夜の激しい運動は避けている」「自分が想定している睡眠時間を確保している」の各項目については20ポイント以上も該当者が増加しました。

JSR睡眠12ヶ条
  1. 1.起床時間は一定である
  2. 2.朝起きたらすぐに明るい光を浴びている
  3. 3.朝食をとっている
  4. 4.日中に適度な運動をし、深夜の激しい運動は避けている
  5. 5.夜食(睡眠前の食事)を摂取しない
  6. 6.寝酒をしない
  7. 7.就寝前4時間以内のカフェイン摂取を避けている
  8. 8.就寝前に喫煙をしない
  9. 9.就寝前1時間はブルーライト(スマートフォン、パソコン、テレビなど)を避けている
  10. 10.眠くなってから寝床に入るようにしている
  11. 11.自分が想定している睡眠時間を確保している
  12. 12.自分が眠りやすい寝室や寝床の環境づくり(寝具、照明など)をしている