レスポンシブル・ケア
について
1.レスポンシブル・ケアの基本方針
(1)基本方針
JSRグループは、労働安全と保安防災、環境保全、製品安全を事業活動の重要な基盤として捉え、次に示すレスポンシブル・ケア®(RC)の基本方針の下に、あらゆる事業活動を推進します。
- ① 事業活動に伴うリスクの把握と対策の実行により、社員・地域社会の安全確保と環境保全、持続可能な地球環境への貢献に努めます。
- ② 事業活動に必要な法規制などの情報収集と確実な展開により、法令および自主規制の遵守に努めます。
- ③ 安全・健康・環境に配慮した製品開発とその情報提供により、製品安全に努めます。
(2)国際的なイニシアティブへの参加
レスポンシブル・ケア®(RC)世界憲章への支持宣言書署名
RC世界憲章は、世界のRC活動をさらに充実・強化させるために、国際化学工業協会協議会(ICCA)が制定した化学産業界共通の自主的な活動方針です。
JSRはこの活動方針に賛同しており、RC世界憲章への支持宣言書に2008年10月に署名するとともに、改訂RC世界憲章への支持宣言書にも2015年3月に署名しています。この署名により当社は国内だけでなく、世界的な健康・安全・環境保全の向上に、より一層貢献することを約束しました。

RC世界憲章 支持宣言書
2.RC推進体制
環境安全品質委員会は、環境安全担当役員を委員⻑として、JSRグループの安全、環境、品質、製品安全、化学品管理に関する活動⽅針および活動計画を策定し、その活動結果を管掌しています。
具体的な運営実⾏は、さらに各種会議や委員会を設置し、計画に沿って活動しています。
また、環境安全品質委員会で審議・承認した内容は、社長が議長を務めるサステナビリティ推進会議に報告されます。

3.環境安全マネジメント
(1)法規制・各種基準への対応
環境・安全にかかわる法令に関して、新たに公布、施⾏、改正などが⾏われた場合、本社担当部門から情報を発信し、周知徹底を図っています。JSRグループでは、法令遵守規程に基づき、遵守すべき法令を国ごとに特定し、毎年業務執⾏が法令に適合しているかを⾃⼰チェックする遵法確認を実施しています。
また、当社は、保安管理体制を強化し事故の未然防⽌と災害対策を向上させるために、⾼圧ガス保安法、消防法、労働安全衛⽣法の認定事業所(者)の取得を積極的に進めています。今後も認証・認定の維持向上を図り、保安防災の継続的改善に努めていきます。
(2)環境マネジメントシステム
JSRは、環境経営を支える環境マネジメントシステムとして、ISO14001を1999年に国内主要3工場で認証取得し、以降、毎年認証を維持しています。2015年9月のISO14001改訂版への対応についても、2018年1月までに3工場とも2015年版への移行を完了しました。
また、JSRグループ各社も製造拠点を中心に認証を取得し、ISO14001規格に準じたマネジメントシステムによる環境保全活動を推進しています。
ISO14001取得状況(製造拠点を対象)
JSR株式会社 (3事業所) | 国内グループ企業 (5社) | 海外グループ企業 (10社) |
---|---|---|
四日市工場 千葉工場 鹿島工場 |
株式会社エラストミックス 株式会社イーテック テクノUMG株式会社 日本カラリング株式会社 JSRマイクロ九州株式会社 |
JSR Micro Korea Co., Ltd. JSR Micro Taiwan Co., Ltd. 日密科偲橡膠(佛山)有限公司 PT.ELASTOMIX INDONESIA JSR BST Elastomer Co., Ltd. ELASTOMIX (THAILAND) CO.,LTD. JSR Micro N.V. EUV Resist Manufacturing & Qualification Center N.V. JSR Micro, Inc. JSR Micro (Changshu) Co., Ltd. |
(3)安全マネジメントシステム
化学プラントの機能と安全を維持するためのプロセス安全管理として、経済産業省告示を考慮した保安管理マネジメントシステムを構築し運用しています。また、従業員や関係者の労働安全衛生上のリスクを管理し、継続的に労働安全衛生システムの改善を図り、業務上の事故や健康障害をなくすため、OHSAS(Occupational Health and Safety Assessment Series)に準拠した安全衛生マネジメントシステムを構築し運用しています。
(4)監査
① 本社環境・安全・高圧ガス認定事業所監査
JSRは、システムの健全性を確認するため、社長を監査チームのトップとした工場・研究所への本社環境安全監査を毎年実施しています。監査は、被監査部門が抱える課題の共有と議論を行うスタイルで行い、さらにトップと従業員の対話会を設け、双方の想いを共有することで環境・安全活動の活性化を図っています。また、高圧ガス認定事業所についても、本社監査を実施しています。
2020年度の監査は、コロナ禍のためWEB上で行いました。環境監査は事業所の活動状況を確認し、安全監査では安全最優先の意識浸透と安全活動の向上が確認できました。また、高圧ガス認定事業所監査ではいずれの対象事業所でも不適合はありませんでした。
なお、安全監査、高圧ガス認定事業所監査については、下記リンク先に詳細を記載しています。
② グループ企業環境安全監査
JSRでは、グループ企業と一体になったレスポンシブル・ケア活動を目指すため、製造・輸送・工事にかかわる国内グループ企業に対しても、JSRの監査方式を用いて環境安全監査を実施しています。監査を通して、各社の活動状況を確認すると共に情報の共有化を図っています。
2020年度はコロナ禍のためWEBでの監査を行い、各社の活動状況を確認すると共に情報の共有化を図ることができました。海外グループ企業への監査は延期しました。
これらの活動については、下記リンク先に詳細を記載しています。
(5)環境功労表彰
環境保全活動のさらなる活性化を目的として、環境製品開発、環境技術開発、環境負荷低減、および地域社会への環境支援などの環境保全に関して優れた貢献をした人に対する表彰制度「環境功労表彰」を設けています。2020年度は、3件で11名が表彰されました。
事業所 | 件 名 |
---|---|
四日市工場 | 生産計画に連動した排水負荷量シミュレーションによる排水処理の安定化 |
四日市工場 | 排ガス管理強化によるVOCのフレア設備回収率向上 |
千葉工場 | 汚泥減容化による廃棄物発生量削減 |
4.ステークホルダー・エンゲージメント
各ステークホルダーと対話することによりPDCAを回すことで、新たな課題の抽出と改善対応を重ね、より良い社会の構築へと貢献しています。詳細につきましては、下記リンク先をご覧ください。
5.法令違反実績開示
2020年5月に当社四日市工場で貯槽開放作業中の協力会社社員の方が死亡された事故について、同年8月に三重県より高圧ガス保安法に基づく行政指導(法令違反3件)を受けました。本指導への対策(再発防止対策)は直ちに実施され、すでに完了しております。
当社はこの事案を重く受け止め、これからもすべての従業員および協力会社社員の方の安全確保に努めてまいります。
2022年7月訂正
レスポンシブル・ケア®(RC)とは
化学工業界では、化学物質を扱うそれぞれの企業が化学物質の開発から製造、物流、使用、最終消費を経て廃棄・リサイクルに至るすべての過程において、自主的に「環境・安全・健康」を確保し、活動の成果を公表し社会との対話・コミュニケーションを行う活動を展開しています。この活動を『レスポンシブル・ケア(Responsible Care)』と呼んでいます。
1985年にカナダで始まったこの活動は、世界62ヵ国・地域の化学産業界で展開されています(2017年時点)。ほかの産業にはみられないユニークな取り組みとして国際的にも大きな注目を集め、1992年6月にブラジルのリオ・デ・ジャネイロ市で開催された地球環境サミット(環境と開発に関する国際連合会議)で採択された21世紀に向け持続可能な開発を実現するために各国および関係国際機関が実行すべき行動計画(アジェンダ21)でも奨励されています。