1.JSRグループの生物多様性保全方針
JSRグループでは、これまでの生物多様性保全に関する取り組みから見えてきた課題を整理し、2012年度に生物多様性保全に関する方針を策定しました。この方針に基づいて、具体的な活動を推進しています。
JSRグループは、持続可能な社会の構築に貢献するために、事業活動がどのように生物多様性に依存し、影響を与えているかの把握に努め、生物多様性保全への配慮を推進していきます。
- 天然由来の原料資材等の調達において、生物多様性保全への配慮に努めます
- 事業所の緑地を生物多様性に配慮したものにするための取り組みを推進します
- 生物多様性に配慮した製品開発を推進します
- 社員の参画や地域社会との連携を重視した取り組みを推進します
方針策定のプロセス
JBIB※1の「生物多様性関係性マップ」を活用し、自社の事業の生物多様性への依存と影響について把握しました。これに基づいて「JSRグループの生物多様性保全方針」を策定しました。
※1 JBIB(Japan Business Initiative for Biodiversity)一般社団法人 企業と生物多様性イニシアティブ
2.活動の進捗状況
JSRグループは生物多様性保全方針に従い、事業活動が生物多様性に与える影響を調査しています。結果として、調達している原料及び生産拠点は生物多様性に関しては大きな負の影響は確認されませんでした。特に生物多様性のリスクが高いと考えられるタイ、インドネシア、メキシコにあるJSRグループの生産拠点が、陸生保護区、海洋保護区、主要な生物多様性地域※2に立地してないことも確認しています。JSRグループは、可能な範囲で生物多様性を尊重し、保全する活動を推進していきます。
※2 IBAT(Integrated Biodiversity Assessment Tool)による調査
- IBAT-JSR Group Plants
方針1.天然由来の原料資材などの調達において、生物多様性保全への配慮に努めます。
1) 生物多様性に影響を与える可能性のある天然物由来原料の把握と調査を実施。
主原料では該当品はないものの、一部の副原料に該当品があることを把握し、その影響を調査した結果、現状では問題になるものはありませんでした。今後も新たに対象となる可能性のある原料資材を使用する場合は、調査を実施します。
2) 持続可能な紙利用について
主原料ではないものの、コピー、刊行物、封筒、包装資材として使用される紙について、「持続可能な紙利用のためのコンソーシアム」に2013年の設立以来参画し、社会全体への持続可能な紙の利用と拡大・浸透を図っています。JSRグループでは、森林資源の持続可能な利用の観点から、2013年度に「JSRグループ紙調達に関するガイドライン」を策定し、これに従い、社用封筒やコピー用紙などについて「古紙を主原料とする用紙、又はFSC等の森林認証紙」を優先的に調達する活動を推進しています。また2018年度には、FSCの認知度向上を目的に、FSCジャパンが主催するキャンペーン“FSCフォレストウィーク2019”にも賛同し、FSCマークの普及に協力しています。このキャンペーンは、「いつものお買い物で森は守れます。見つけよう。森を守るマーク」をコンセプトに、一般生活者に対するFSCの普及啓発を目指すものです。本キャンペーンの詳細は以下のURLをご覧ください。
方針2.事業所の緑地を生物多様性に配慮したものにするための取り組みを推進しています。
国内3工場および筑波研究所では、JBIB「いきもの共生事業所推進ガイドライン」に基づいて行った事業所緑地の調査結果および専門家の協力を得て作成した緑地改善計画を基に、2014年度までに緑地の整備を行いました。その後は各事業所が主体的に活動を継続しています。
四日市工場 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
専門家による生物多様性に配慮した緑地内の生き物調査 |
千葉工場 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
間伐後 |
鹿島工場 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
巣箱の増設 |
筑波研究所 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
|
生物多様性推進事務局掲示板「この時期の花」による啓発活動 |
方針3.生物多様性に配慮した製品開発を推進します。
環境負荷の少ない原材料の調達や製品の開発を行うことで、生物多様性に配慮した製品開発に努めています。
方針4.社員の参画や地域社会との連携を重視した取り組みを推進します。
各事業所での取組みの中で、各種イベントを紹介しています。