JSR、NEDO「マテリアル革新技術先導研究プログラム」より高評価を獲得 ~データ駆動科学が導くスマートスケーラブルケミストリー

企業情報

JSR株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO兼社長:エリック・ジョンソン、以下「JSR」)は、国立大学法人奈良先端科学技術大学院大学、学校法人慶應義塾と共に取り組む、「データ駆動科学によるスマートスケーラブルケミストリーの確立」プロジェクトが、新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO)より非常に優れた評価を受けたことをお知らせします。



本プロジェクトは、2022年にNEDOの「マテリアル革新技術先導研究プログラム」において先導研究テーマとして採択され、2024年で終了した3テーマのうちの一つです。

本テーマではフロー法とバッチ法の長所を融合させた独自の手法の開発や、ベイズ最適化を用いた溶媒使用量の大幅削減が非常に高く評価されました。本プロジェクトではフロー重合に対して、AI・インフォマティクスによるプロセス最適化を実施し、精密バッチ重合と組み合わせることで高付加価値な機能性化学品の少量・多品種かつ迅速供給システムを開発しました。また、従来のバッチ式プロセスの限界を克服し、10L/日の生産量可変反応容器も開発しています。さらに、研究開発の過程で構築・公開された特徴量データベースの有用性と重要性も評価され、総合評価において「評価基準に適合し、非常に優れている」を獲得しました。



NEDOによる終了時評価は、先導研究テーマの研究開発成果、今後の取り組みの検討状況や実施期間のマネジメントを確認するとともに、今後の研究開発に役立てられることを目的に実施されました。JSRは今後も、本プロジェクトにおいて創出された技術が多様な分野で応用され、様々な産業分野で革新をもたらすことに努めてまいります。

参考:

  1. 1. NEDO・マテリアル・バイオ革新技術先導研究プログラム( 2022年度採択テーマ )
  2. 2. Composition Regulation by Flow Copolymerization of Methyl Methacrylate and Glycidyl Methacrylate with Free Radical Method, Mater. Eng. 2023, 308, 2200626, https://doi.org/10.1002/mame.202200626.

  1. 3. Chemometrics Approach Based on Wavelet Transforms for the Estimation of Monomer Concentrations from FTIR Spectra, ACS Omega 2023, 8, 19781−19788, https://doi.org/10.1021/acsomega.3c01515.
  2. 4. Multiple comonomer concentrations prediction from FTIR spectra with quantum chemistry-based interpretation, MRS Communications 2024, 14, 439–444, https://doi.org/10.1557/s43579-024-00568-x.

  1. 5. Bayesian optimization of radical polymerization reactions in a flow synthesis system, Science and Technology of Advanced Materials: Methods, 2024, 4, https://doi.org/10.1080/27660400.2024.2425178.

  1. 6. CopDDB: a descriptor database for copolymers and its application to the machine learning, Digital Discovery, In press, https://doi.org/10.1039/D4DD00266K.