データ駆動科学における共創型研究拠点形成事業「バーチャルラボ」を始動 ~当ラボ内にJSRスマートケミストリーラボを設置~
2024年11月、統計数理研究所は、産学官および国内外の研究者らが分野・組織・国境の垣根を越え、データ駆動科学の新学術創成やオープンイノベーションを推進する「バーチャルラボ」共創拠点形成事業を始動しました。Society 5.0を牽引するディープテクノロジーである人工知能(AI)は、科学・産業・国民生活のあらゆる領域を変革する可能性を秘めています。欧米やアジア諸国は、巨大IT企業を巻き込みながら膨大な研究費を投じて、AI関連の諸分野において熾烈な覇権争いを繰り広げています。このような世界の巨大プロジェクトと伍していくには、集合知を活用した共創型研究プロジェクトの構築が必要不可欠です。
JSRは本事業において、JSRスマートケミストリーラボを、バーチャルオフィスツール oVice (オヴィス)を用いて構築したメタバース空間上の建物に設置します。3階フロアに設置した本ラボには、ミーティングルーム等が設置されており、ラボのメンバーは日常的にコミュニケーションをとることができます。共用フロアでは、異なるラボのメンバーとシンポジウムなどを合同で開催したり、雑談室を利用して交流機会の創出や共同研究シーズの育成を促進していきます。
JSRスマートケミストリーラボについて
統計数理研究所とJSR株式会社は2020年に共同研究部門を設立し、これまでにカーネル平均埋め込みという機械学習理論に基づく材料記述子6) の開発やメタ学習という方法論を核とする外挿的予測タスクの機械学習アルゴリズム7) の研究を推進してきました。本ラボでは、これらの成果をさらに発展させるとともに、材料研究の実践に展開し、新材料開発や高品質製品製造プロセスの開発を推進します。
詳細はこちら:統計数理研究所プレスリリース
データ駆動科学における共創型研究拠点形成事業「バーチャルラボ」を始動 ~第一弾として四つのバーチャルラボを設立~