HOME / CSR / CSRレポート2013 / 社会への責任 / レスポンシブル・ケア / 資源の有効利用

CSRレポート2013

資源の有効利用

産業廃棄物への取り組み

JSRでは、2000年度からゴミゼロ※1を目標に廃棄物の発生抑制、廃棄物分別の徹底、再資源化先の探索等に全工場一体となって取り組み、2003年度から2012年度まで継続してゴミゼロの目標を達成しています。廃棄物発生量の約87%は、排水を活性汚泥処理することで生じる余剰汚泥と、自家発電の石炭ボイラーから生成する石炭灰が占めています。余剰汚泥は石炭灰とともにセメント原料として再資源化しています。このほかにも瓶、缶・ドラム、紙類、蛍光灯、乾電池、生ゴミに至るまで再資源化を進め、廃油などは燃料として利用しています。2012年度の最終埋立量は7トンとなりました。今後も更に再資源化先の探索を進めるなど、ゴミゼロの継続に努めていきます。
※1 ゴミゼロ:外部最終埋立処分量を廃棄物発生量の0.1%以下にする

産業廃棄物処理フロー概念図 廃棄物発生量内訳と外部リサイクル量内訳
※2 汚泥類は固形分25%として計算 外部最終埋立処分量とリサイクル量

包装材料の3R(Reduce, Reuse, Recycle)の推進

JSRは、物流における環境対策として、無駄のない効率的な包装材料・包装容器の運用を目指し、3Rを推進しています。「Reduce」として、合成ゴムの包装容器である鋼製ボックスパレットの軽量化、包装容器の仕様変更による外装段ボール箱の廃止、発泡スチロールの発泡倍率を増やすことによる減量化、「Reuse」として、リンク使用包装材料の破損防止に取り組んでいます。また、「Recycle」として、紙袋をポリエチレン袋へ切り替えることでの再資源化に取り組んでいます。今後も包装材料の3R活動に積極的に取り組み、再資源化・資源の有効活用を進めていきます。

水資源使用量

水資源使用量

JSRでは、水資源として工業用水、地下水※3、上水道、海水(冷却水)を使用しています。2012年度の水資源量は約1,520万m3で、2011年度と比較して、生産量増加に伴い約30万m3の増加となりました。また、各工場のプロセス内で循環使用を行うことで、水資源使用量の約29%を有効利用しています。
※3 地下水に関しては、四日市工場および千葉工場では使用していません。


水資源使用量(内訳)および原単位指数※4
(千m3/年)
年度 1998 2008 2009 2010 2011 2012
工業用水 15,196 15,392 13,587 14,400 14,319 14,671
地下水 533 441 472 475 402 380
上水道 174 177 153 158 156 149
合計 15,903 16,010 14,212 15,033 14,877 15,200
原単位指数※4 100 110 112 102 107 99
循環利用水量 3,456 3,638 3,790 4,144 4,377
海水(冷却水) 60,731 54,353 54,438 63,355 55,405 62,772
※4 1998年度を100とする。算出方法はエネルギー原単位指数を参照

TOPに戻る

CSRレポート2013