ホームCSR安全衛生(全般)

SRI指標と銘柄への組み入れ

安全衛生(全般)

地域および従業員に対する安全への取り組み

1.基本的な考え方

JSRは、「安全は製造業に働く全ての人にとって最も大切なものであり、事業活動の大前提である。」という考えのもと、従業員一人ひとりがこのことを理解し、自分ごと化して、安全優先の価値観を浸透させるために、「安全衛生基本理念」およびそれを実行するための「行動指針」を2016年7月に制定しました。
この理念のもと、JSRは一体となって取り組んでいきます。

(1)安全衛生基本理念

「安全」は、我々にとって、何よりも優先すべき大切な価値であり、全ての活動の基盤です。
日々の仕事を終え、無事に帰るという、当たり前の幸せのために、安全・安心な職場作りと心身の健康作りに努めます。

(2)行動指針

  1. どのような状況下でも、常に安全を意識して行動する。
  2. 決められたルールを遵守し、安全行動を率先する。
  3. 顕在または潜在するリスクの把握と低減に努め、安全を確保する。
  4. 働きやすい職場環境作り、心身の健康増進に努める。
  5. コミュニケーションと創意工夫で全員参画の活動を目指す。

2.2015年度の活動

(1)労働安全活動

JSRグループは、安全はすべてのステークホルダ—の暮らしにつながるものであり、企業にとっても経営の基盤となる課題と捉えて、「設備災害ゼロ」・「休業災害ゼロ」を目標に掲げて取り組んできました。
しかしながら2014年7月に四日市工場で重大労働災害事故が発生しました。JSRグループでは、この事態を重く受け止め、「安全は、製造業に働くすべての人にとって最も大切なものであり、事業活動の大前提となる」という考えのもとに、安全基盤と安全文化の再構築に向けて、安全な現場、健全な安全意識を取り戻すべく、2つのプロジェクト(PJ)を立ち上げ取り組んでまいりました。2つのPJの役割は下記の図に示した通り、安全基盤改革PJは主に安全基盤面の見直しと対策を行い、労働災害撲滅PJは労災撲滅設備対策と安全文化面の課題摘出と対策の提言を行いました。
これら2つのPJは2015年度をもって終了し、現在の活動は2015年度に新たに設立した安全統括部と同部防災技術室によって強力に推し進められています。

安全基盤改革PJ&労働災害撲滅PJ 構成図

2015年度の成果と課題を以下に示します。2015年度は安全基盤の骨格整備に注力しました。

安全基盤改革PJ&労働災害撲滅PJ 進捗状況図

※1 進捗:計画通り(◯)、計画遅れ(△)、未着手(—)

※2 PHA(Process Hazard Analysis)危険物質を取り扱うプロセスに対して、関連する危険性を特定し、評価管理する分析手法

※3 OHSAS(Occupational Health and Safety Assessment)労働安全衛生マネジメントシステム(OHSMS)を構築・運用するための国際規格

設備関連テーマは計画通り完了です。工場間接部門の強化、安全システムにつきましては2016年度に完了予定です。2016年度はテーマが完了したものから順に運用を開始し、2017年度の本格運用を目指します。安全文化につきましては、2015年度に実施すべき活動内容を確定しました。2016年度に順次運用を開始する予定です。
2014年に起きた重大労働災害事故から学んだ教訓を風化させず事故ゼロを目指す誓いと、尊い人命を守るために強固な安全文化を将来にわたって発展させる約束を込めて、翌年、安全モニュメントを四日市工場の本館前に設置し、事故が発生した7月23日に除幕式と安全式典を実施しました。今後毎年7月に「安全を誓う日」として全社で式典を行い、各自が1年間の安全活動を見つめ直す日として参ります。

① 安全祈念式典と安全モニュメント

安全祈念式典

2015年7月23日、四日市工場本館玄関前に設置した安全モニュメントの除幕式と全社的な「安全を誓う日」としての安全祈念式典が行われました。除幕式は、社長、労働組合中央執行委員長、安全担当役員、四日市工場長をはじめ、約30名が参列のもと、海山道神社宮司による祝詞奏上が行われ、安全モニュメントにかけられていた幕が取り除かれました。安全祈念式典は、四日市工場本館の主会場と鹿島工場、千葉工場、本社をTV会議で結んで行い、参加者全員で「安全の誓い」を唱和した後、小柴社長からの安全訓話、各プロジェクトの振り返り、そして中澤工場長による安全決意表明が行われました。13時15分からは各事業所にて黙祷を捧げました。

安全モニュメント除幕式の様子

安全モニュメント除幕式の様子

安全祈念式典の様子

安全祈念式典の様子

安全モニュメント
安全モニュメント

安全モニュメント

三つのモニュメントの外側は自然石のように荒々しく、危険要因や自然災害、慢心など予測できない要素を表しています。これに対しそれぞれの内側の正円は、「経営陣、管理者、従業員の、意思、知恵、実践」を表し、これら予測できないものを貫く安全を最優先する人々の思いを形にしたものです。
そして三つの正円が生み出す調和によって尊い人命は守られていることを、すべての人々に思い起こさせます。水平に広がる基壇は「意思、知恵、実践」を支える様々な背景や基礎であると同時に、尊い人命への平安なる鎮魂を表しています。

② 労働災害撲滅 安全設備対策 施工前後事例

労働災害撲滅 安全設備対策 施工前後事例1 労働災害撲滅 安全設備対策 施工前後事例2 労働災害撲滅 安全設備対策 施工前後事例3 労働災害撲滅 安全設備対策 施工前後事例4

③ 体感教育の充実

巻き込まれ挟まれ体感機
巻き込まれ挟まれ体感機
溶剤燃焼・爆発体感機
溶剤燃焼・爆発体感機
溶剤爆発 体感機
溶剤爆発 体感機

(2)労働災害発生件数

労働災害発生件数(休業災害)の推移は下記の通りで、2015年度はJSRで1件、協力会社で2件発生しました。どちらも発生件数の増減はあるものの状況は大きく変わっていません。
JSRでは、2015年度は全社プロジェクト活動の成果が未だ十分に出ていないことから、成果に繋がる様に継続して取り組んでいきます。一方、協力会社では、度数率で他社よりも高い水準にあります。JSRで成果の出た取組みを協力会社にも展開して、労働災害防止に努めていきます。

労働災害発生件数(JSR)

年度 2011 2012 2013 2014 2015
件数 1 0 3 1
(死亡事故)
1

労働災害発生件数(協力会社)

年度 2011 2012 2013 2014 2015
件数 0 0 2 0 2

休業災害(度数率)

休業災害(度数率)

度数率=(休業災害死傷者数 / 延べ労働時間数)×100万

JSRで発生した労働災害の情報は、設備災害情報を含めイントラネットを活用して全社員に迅速に伝え、情報共有と水平展開を図り、類似災害の未然防止に役立てています。

(3)保安防災

JSRは、レスポンシブル・ケアのため「保安関係法規に基づく認定事業所(者)」の取得を積極的に進めています。認定を取得することで保安にかかわるマネジメントシステムが構築され、責任と権限が明確化し、安全技術の向上などの効果があります。当社では、全ての工場において、高圧ガス保安法、消防法、労働安全衛生法の認定事業所(者)の取得を進めています。今後も認証・認定の維持を図り、保安防災の継続的改善に努めていきます。

認定名JSR事業所年月備考
高圧ガス保安法四日市工場2015年09月更新認定取得
鹿島工場2016年03月更新認定取得
千葉工場2017年03月更新予定
危険物完成検査四日市工場2016年03月更新認定取得
鹿島工場2016年03月更新認定取得
千葉工場2017年03月更新予定
労働安全衛生法第一種圧力容器連続運転四日市工場2017年11月以降再取得予定
鹿島工場2019年02月更新予定
千葉工場2017年02月更新予定

① JSRの設備災害発生実績

JSRにおける石油コンビナート等災害防止法に基づき行政に報告した設備災害発生件数の推移は下記の通りで、2015年度は1件発生しました。

年度 2011 2012 2013 2014 2015
件数 0 2 2 2 1
設備災害概要(2015年度)

定期修理のためタンクを洗浄中に少量の洗浄溶剤が漏れて発火いたしましたが、消火器で直ちに鎮火し負傷者はありませんでした。原因は洗浄溶剤に混入した堆積物が空気(水分)に触れて分解され発火したと推定されます。