HOME > CSR > CSRレポート2010 > 社会性報告 > 地域・社会とのかかわり

社会性報告

地域・社会とのかかわり

地域・社会とのかかわりについての考え方

JSRグループは、これまでも地域活動を中心に各種の社会貢献活動に取り組んできましたが、
活動を一層本格化させるための指針として、2009年1月に「社会貢献についての基本的な考え方」を制定しました。私たちはこの指針に沿って取り組みを推進しています。

社会貢献についての基本的な考え方
  1. 企業理念に基づき事業活動を通じて社会に貢献することに加えて、社会の責任ある一員として、社会的要請・社会的課題の解決に積極的に取り組みます。
  2. JSRが事業の基盤をおいている「化学・技術」の知識・技能を活かして、暖かみのある社会貢献活動に持続的に取り組みます。
  3. 社員一人ひとりが社会との接点を持ち、自発的に社会貢献活動に参加することを積極的に支援します。

2009年度の取り組み

2009年度は各種の新プログラムを導入し、JSRグループの「社会貢献元年」となりました。実施した主な社会貢献・地域貢献活動を紹介します。

次世代育成・教育分野における取り組み

四日市工場出前授業風景
四日市工場出前授業風景

□ 理科の出前授業
「子供の理科離れ」は日本の大きな社会的課題となっています。例えば、「理科を勉強すると日常生活に役立つ」と考えている中学2年生の割合は、調査対象29ヵ国中最下位だったという国際調査の結果も出ています*1。こうした状況に対して、JSRグループでは、四日市市教育委員会と連携して、四日市市内の中学校で理科の出前授業を定期的に開催しています。
2009年度は、鹿島工場地区内にある茨城県神栖市内の中学校でも同様の出前授業を展開しました。
出前授業では、全ての物質は「分子」からできており、「分子」のつながり方が違うだけでまったく違う性質になること、「分子」のいろいろな組み合わせでつくられた素材が、自分たちの身近で使われていることを模型などを使用して説明しています。学校だけではできない実験や教材によって、子供たちの好奇心を駆り立て、理科に対する興味を引き出しています。

*1 TIMSS2007(国際数学・理科教育動向調査の2007年調査)の調査結果

日本大学講義風景
日本大学での講義風景

□ 日本大学での生産工学特別講義
千葉工場では、産学連携強化事業*2の一環として、日本大学生産工学部で生産工学特別講義を毎年実施しています。「ゴムの性質と製造方法および品質保証について」の講義を行い、実際の事例を用いた講義内容に学生の皆様も興味深い様子で聴講していました。

*2 産学連携強化事業:産業界と学校が相互に協力し合い、研究や技術面の教育促進を図ること

職場体験学習風景
実験見学風景

□ 職場体験学習
四日市工場では、2009年11月18日から3日間、四日市市立内部中学校2年生の生徒3名を受け入れ、一日工場長として安全パトロールや社内報の取材、リサイクルセンターでの廃棄物分別作業、溶液重合実験の見学などを体験してもらいました。

環境分野における取り組み

エコキャップ
エコキャップ

□ エコキャップ運動
2009年4月よりJSRグループ本社ビルで開始した「エコキャップ運動」を、四日市工場をはじめ各拠点にも展開しています。この運動は、通常はゴミとして焼却してしまうペットボトルのキャップ*3を収集し、再資源化業者へ売却することにより得た資金で、世界の子供たちにワクチンを届けるものです。回収されたキャップは、NPO法人エコキャップ推進協会を通じて資金化され、ワクチンとして世界の子供たちへ贈られます。
今後もこの活動を推進していきます。

*3 ペットボトルのキャップはポリプロピレン製で、ペット製であるボトルと一緒に捨ててしまうと、リサイクルすることができませんが、エコキャップ運動は、ボトルとキャップの分別を奨励する活動としても有効です

鹿島工場年末一斉清掃
鹿島工場年末一斉清掃

□ 清掃活動
四日市工場、千葉工場および鹿島工場では、周辺地域の清掃活動を定期的に実施し、地域環境の保全に努めています。

地域社会における取り組み

姉崎産業祭 オープニング
姉崎産業祭 オープニング
姉崎産業祭 餅つき
姉崎産業祭 餅つき

□ 地域との対話
四日市工場では、交流行事「JSRハーモニーフェスタ」や工場見学会を毎年実施し、地域の皆様との交流を大切にした活動を行っています。2009年度のハーモニーフェスタは、新型インフルエンザの影響により実施を見合わせましたが、工場見学会では、安全・環境対策について説明した後、実際に工場や環境対策の設備を見学していただくことで、地域の皆様に工場の活動に対する理解を深めていただきました。
千葉工場においても、毎年恒例の姉崎産業祭に参加し、2009年度は、企業事務局として産業祭全体を取りまとめるなど、地域の皆様との対話を図っています。

「たてぼし」風景
「たてぼし」風景

□ ボランティア活動
JSR労働組合が加盟している化学総連三重地連主催のボランティア活動において、2009年度は、夏には海で囲った網の中の魚を捕える「たてぼし*4」、冬には「川越電力館テラ46」の見学とボウリングを行い、子供たちと楽しいひとときを過ごしました。

*4 たてぼし:遠浅の海岸に竿を立てて網を張り、潮が引いてから、かかった魚を捕まえる伝統漁法

社会福祉

外国コイン募金活動
外国コイン募金活動

□ 外国コイン募金活動
JSRグループ本社ビルでは、2009年9月より、日本ユニセフ協会を通じて世界の子供たちの支援事業に役立てる外国コイン募金活動を開始しました。海外出張の多い四日市工場、筑波研究所でも順次展開し、活動を拡充しています。

TFT写真展示会の様子(写真提供:株式会社ニコン)
TFT写真展示会の様子(写真提供:株式会社ニコン
TFT写真展示会の様子
(写真提供:TFT事務局)
(パネル製作:(株)ニコン)


□ TABLE FOR TWO(TFT)パネル展示
JSRグループでは、本社ビルと四日市工場において2010年2月よりTFTプログラムに参加しました(冊子版P16参照)。
2010年4月には、社員にTFTプログラムの意義をわかりやすく伝えるため、TFTからの資金により提供されたアフリカの開発途上国の学校給食の場面を写した写真展示会を、本社ビルと四日市工場で開催しました。
このプログラムは国連が掲げる「ミレニアム開発目標*5」にも合致するもので、今後も推進していきます。

*5 ミレニアム開発目標(Millennium Development Goals:MDGs):
 「極度の貧困と飢餓の撲滅」、「初等教育の完全普及の達成」等、2015年までに達成すべきと国連が設定している8つの目標

海外拠点での取り組み



JSR Micro N.V. (ベルギー ルーヴァン市)

□ ik kyotoプロジェクト*6
ベルギーにあるJSR Micro N.V.では、社員に自動車を使わない通勤を奨励しています。自転車通勤や自動車であっても同乗した場合には、無料の朝食等を提供する制度で、社員の健康増進をサポートするとともに、地球温暖化防止に貢献しています。

*6 ik kyotoプロジェクト:ベルギーの地方政府により始められた取り組みで、プロジェクトの名称は京都議定書にちなんだもの(http://www.ikkyoto.be)

無料健康診断
無料健康診断
アトラクション
アトラクション

□ フリーマーケットの開催
台湾にあるJSR Micro Taiwan Co., Ltd.では、近隣住民との親睦を目的として、中部科学工業園区管理局(The Central Taiwan Science Park)管轄にある他企業1社と共同で、近隣小学校においてフリーマーケットおよび無料健康診断、アトラクション等を開催しました。当日の交通整理、受付、入場時の体温測定、フリーマーケットの店員を担当し、近隣住民の皆様など約300名の方々との交流を図りました。


page top ▲



CSRレポート2010メニュー CSRレポート2010 TOP トップコミットメント ハイライト 特集1 未来へつながるものづくり 特集2 ダイバーシティ対談 マネジメント CSRマネジメント 目標と実績 コーポレートガバナンス コンプライアンス リスク管理 RC(環境・安全)報告RC(環境・安全)ハイライトRC(環境・安全)マネジメント マテリアルフロー 地球温暖化防止への取り組み 資源の有効活用 環境負荷低減への取り組み 安全への取り組み グループ企業のRC活動 社会性報告 社会貢献活動ハイライト 社員とのかかわり お客様とのかかわり 株主・投資家とのかかわり 地域・社会とのかかわり 第三者意見/第三者検証