HOME > CSR > CSRレポート2010 > RC(環境・安全・健康)報告 > 地球温暖化防止への取り組み

RC(環境・安全・健康)報告

地球温暖化防止への取り組み

地球温暖化防止に向けての取り組み

エネルギー使用量

JSRは、レスポンシブル・ケア推進委員会において、環境自主保全中期計画を定めており、この中で地球温暖化防止対策としてエネルギー削減に関して2つの目標を定めています。目標達成のため、省エネルギーおよび省資源を目的として「E-100(Efficiency 100%)」プロジェクト活動を全社で推進しています。 2009年度は、生産量が減少したことにより、原単位年平均1%削減を達成することができませんでしたが、今後さらに検討を続け、省エネルギー推進に努めていきます。

エネルギー削減目標
  • 1エネルギー原単位を1998年度基準として年平均1%削減(改正省エネ法*1に基づく自主基準)
  • 2エネルギー原単位を1990年度基準として2010年度までに20%削減

*1 エネルギー使用の合理化に関する法律

原油使用量(原油換算)および原単位指数

二酸化炭素排出量

「新設コージェネ設備(四日市工場)」
「新設コージェネ設備(四日市工場)」

2005年2月に京都議定書が発効され、日本は2008年から2012年の5年間で、温室効果ガス排出量を1990年度基準として6%削減することが義務づけられています。JSRは(社)日本化学工業協会の会員としてその方針に沿い、省エネルギーを通じて二酸化炭素排出量削減に努めてきました。2008年10月より、二酸化炭素排出量取引の試行的実施が開始され、当社も参加しています。この中で二酸化炭素排出絶対量としての削減目標を定めました。今後、排出量取引の知識情報を蓄積するとともに、この目標達成のためにさらなる検討を重ねていきます。なお、2009年度は、生産量減少のため、二酸化炭素排出量は2008年度より約8万トン減少しています。
2010年4月に四日市工場では、大型天然ガス焚きガスタービンコージェネレーション設備(新設コージェネ)を導入しました。今回の天然ガスを燃料とする新設コージェネを稼動させることで、重油焚きボイラーの使用を抑制することが可能となり、重油の使用を大幅に削減できるため、CO2排出量削減などの環境負荷低減が見込まれます。削減効果は2010年度末に確認する予定です。

削減目標 :
2012年度二酸化炭素排出量を1990年度対比6%削減

CO2排出量および原単位指数

「家庭の省エネ活動努力賞」
「家庭の省エネ活動努力賞」

また、当社社員の家庭での省エネ活動を2008年4月より開始しました。2009年度は、 社員約2,500人が参加し、各家庭で可能な省エネを継続した結果、年間約1,000トン*4の二酸化炭素削減効果がありました。この活動に対して(社)日本化学工業協会より、「家庭の省エネ活動努力賞」の表彰を受けました。さらに2010年度からは、環境省の「我が家の環境大臣−環境家計簿(エコ帳)」に参加しています。

*4 (社)日本化学工業協会「私のチャレンジシート」による算出データ

物流の環境対策

輸送の効率化

製品輸送における二酸化炭素排出量の削減については、2006年度の改正省エネ法に従い、特定荷主として省エネの取り組みを計画的に進め、輸送エネルギーの削減として、ローリーの大型化やトラックからの鉄道・船輸送化を進めています。その結果、鉄道・船の輸送比率は、輸送量(トンキロ*5)で85%まで上昇しました。
2009年度の輸送エネルギー原単位は、2008年度対比で1.6%削減し、二酸化炭素の排出量は、2008年度対比で約2,800トンの減少となりました。

*5 トンキロ:[貨物重量(トン)]x[輸送距離(キロ)]

輸送にかかわる各データ


page top ▲



CSRレポート2010メニュー CSRレポート2010 TOP トップコミットメント ハイライト 特集1 未来へつながるものづくり 特集2 ダイバーシティ対談 マネジメント CSRマネジメント 目標と実績 コーポレートガバナンス コンプライアンス リスク管理 RC(環境・安全・健康)報告 RC(環境・安全・健康)ハイライト RC(環境・安全・健康)マネジメント マテリアルフロー 地球温暖化防止への取り組み 資源の有効活用 環境負荷低減への取り組み 安全への取り組み グループ企業のRC活動 社会性報告 社会貢献活動ハイライト 社員とのかかわり お客様とのかかわり 株主・投資家とのかかわり 地域・社会とのかかわり 第三者意見/第三者検証