ESG指数、SRI指標と銘柄への組み⼊れ

事業活動で貢献する社会的課題 環境配慮型製品

1.基本的な考え方

JSRグループが掲げる「E2イニシアティブ®」は、私たちが製品を作り、事業を展開していくうえで「環境面での価値創出」を常に意識するための重要かつ明確な考え方です。また、事業活動を行う中で、環境負荷・資源・気候変動などの問題の解決に取り組むための考え方でもあります。

2.「E2イニシアティブ®」の展開で環境問題に取り組む

「地球」という惑星で人間と多くの生き物が共存していくために、私たちは環境問題に真剣に取り組まなければなりません。JSRグループでは、環境への負荷低減と、製品における環境面での新たな事業機会創出を両立するという視点から、「E2イニシアティブ®」という考え方を導入しています。
「E2イニシアティブ®」とは環境を軸とした事業機会の創出を図る「Eco-innovation」と、CO2排出量削減を中心とした「Energy Management」、つまりは「攻め」と「守り」両面での価値創出を追求していこうとする考え方です。これは価値の軸をこれまでの「差別化」か「コスト」かの二元論から転換し、「環境性能」という軸と両立させることが不可欠になってきたことを反映しています。
製品開発時の設計段階から製品の使用段階までを含めた「LCA(ライフサイクルアセスメント)」評価で「環境負荷」を捉えることで、事業を通じて環境問題に取り組んでいます。

E2イニシアティブ®

3.LCA・LCIについて

LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)とは、製品の原料調達から製造・販売・使用・廃棄に至るまでのライフサイクルにおける環境影響を定量的に評価する手法のことです。

LCA・LCIへの取り組み

LCAを実施するには、製品を製造する際の投入資源、排出環境負荷など各段階でのCO2排出量(LCIデータ)を算出する必要があります。
代表的な合成ゴムのLCIデータ算出については、合成ゴム業界全体で取り組み、JSRも参加しました。LCIデータはLCA日本フォーラムのLCAデータベースにまとめられています。

4.環境配慮型製品での貢献(攻めのE2イニシアティブ®

① 地球環境問題解決に大きな可能性をもたらす低燃費タイヤ用合成ゴムSSBR

環境に優しく、かつ確実に安全に止まる性能を維持する低燃費タイヤ。その原料として、JSRグループの溶液重合SBR(SSBR)が高い評価を得ています。JSRグループでは、タイヤが止まるために必要なゴムの特性は変えずに、ゴムと補強材の分子が密に結びつきやすくする技術によって内部摩擦の発生を抑えて、転がり抵抗※1が低くなるようにSSBRを設計しています。

タイヤの原料から使用、廃棄までのライフサイクルの中で最も環境負荷の高い使用時の負荷低減に役立っています。

自動車のエンジンがモーターに代わってもタイヤは必要であり、環境基準の高い日本や欧州、また交通による環境負荷低減が喫緊の課題である新興国でも、SSBRのニーズは高くなっています。この自動車の電動化の急速な進行に伴って、タイヤには転がり抵抗を低くすることに加えて、性能を長期間維持するための耐摩耗・耐久性を付与しています。また、年間を通して使えるオールシーズンタイヤの需要も高まっており、安全に止まる性能を持つ夏用タイヤに低温路面でも確実に止まるための柔軟性を付与してます。

JSRグループでは、このような新たな付加価値を付与するための新しいSSBRを次々に開発、上市を行っています。

JSRグループのSSBRは、日本では四日市工場、タイではJSR BST Elastomer社と2か国にて生産中で、2019年よりハンガリーのJSR MOL Synthetic Rubber社でも生産を開始する予定です。低燃費タイヤの世界的な需要に応えることで、グローバルな環境問題に応えていきます。

JSR BSR Elastomer Co., Ltd.(タイ)

JSR BSR Elastomer Co., Ltd.(タイ)

JSR MOL Synthetic Rubber Co., Ltd.(ハンガリー)

JSR MOL Synthetic Rubber Co., Ltd.
(ハンガリー)

梱包前のSSB

梱包前のSSBR

SSBR生産能力

※1 転がり抵抗:タイヤが回転する時に進行方向と逆向きに生じる抵抗力。

② 環境対応型改質アスファルト防水材 ハルeコート

JSRグループのイーテックが製造販売している改質アスファルト系エマルション「ハルeコート」は、環境対応型のアスファルト防水材として、新築ビルや商業施設などの様々な建築工事で使われています。

在来アスファルト防水工法(以下「在来工法」という)では火気を用いて溶融したアスファルトを使用するため臭気や煙が発生し、作業者や周辺環境に大きな影響がありましたが、常温で使用できる「ハルeコート」は周辺への環境負荷を低減し、使用場所で発生するCO2発生量は在来工法比で99%減少することが確認されています。

さらに在来工法に比べ工程や材料の使用量が少なく、ビル屋上などに施工した場合に防水層の重量を50%~70%軽減させるといった省力化効果もあります。

また、「ハルeコート」の防水性能品質についても建設技術審査証明※2で在来工法と同等の審査結果を得ており、今後在来防水工法に代る環境対応型工法として注目されています。

※2 「建設技術審査証明」事業とは、民間で開発された新しい建設技術の活用促進に寄与することを目的とし、登録依頼された新技術に関して「技術審査」、「証明」、「普及活動」を行う事業で、国内で登録された審査機関が窓口となって実施されています。

JSR新研究棟(Center of Materials Innovation)

JSR新研究棟(Center of Materials Innovation)
研究棟の屋上にも「ハルeコート」が使用されています。

③ エネルギー活用度が広がる蓄電デバイス用プレドープ技術

リチウムイオン電池(LIB)は電気自動車やスマートフォンなどの様々な用途で使われていますが、その市場の拡がりとともに、同一サイズの電池にできるだけたくさんの電気を貯められること(高容量化)、繰り返し使っても劣化しないこと(長寿命化)、といったニーズが高まっています。

JSRの開発したプレドープ技術は、これらのニーズに応える新たな手法として注目されています。一般に、LIB内部のリチウムイオンは副反応などによって消費されて充放電容量が減少してしまう問題がありますが、この消費されるリチウムイオンをあらかじめ電極に加えておく(プレドープする)ことにより、高容量化や長寿命化が実現できます。

プレドープ技術については、長年のJSRでの研究開発に加え、JSRグループのJMエナジーが提供するリチウムイオンキャパシタ(LIC)での量産実績もあります。今回新たに開発した手法は、LIB製造工程で通常採用されているロールtoロール方式としたことで、LIBメーカーは材料や工程を大きく変えることなくプレドープ技術を導入することができます。

このプレドープ技術により、LIBをはじめとする蓄電デバイスの特性が向上し適用範囲が拡がることで、エネルギーの効率的な活用や低炭素社会の実現に貢献することが期待できます。

ロールtoロール プレドープ装置

ロールtoロール プレドープ装置

④ 低炭素社会を実現するリチウムイオン電池電極用バインダー

リチウムイオン電池電極用バインダー

JSRグループは、エネルギーの有効活用や低炭素社会の実現のために需要が高まっている、リチウムイオン電池の電極のバインダー(接着剤)を提供しています。

リチウムイオン電池はパソコンや携帯電話、電気掃除機といった幅広い電気製品に加え、近年では今後の急速な普及が見込まれる電気自動車やハイブリッド自動車などの動力用としても使用される高性能な電池です。

当社グループのバインダーは、接着機能を発現する高性能ポリマーが粒子状で水に分散している’水系エマルジョン型’であるため、有機溶剤フリー(製造過程での環境負荷低減)や、低抵抗を可能とする理想的な接着形態の実現(ナノ粒子による点接着)などの多くの優れた特長を有します。

JSRグループでは、当社が長年培ってきた高度な高分子設計技術、分散安定技術を駆使したモノ作りを行い、実電池評価を繰り返しながら最先端のバインダー開発を行っています。

⑤ エネルギーの効率的な活用を実現するリチウムイオンキャパシタ

JMエナジーのリチウムイオンキャパシタ「ULTIMO®(アルティモ)」シリーズ
  • ラミネートセル

    ラミネートセル

  • ラミネートセルモジュール

    ラミネートセルモジュール

  • 角型セル

    角型セル

  • 角型セルモジュール

    角型セルモジュール

リチウムイオンキャパシタは、電気を瞬間的に溜めたり放出したりすることが得意で、自己放電が少なく長寿命で安全性も高いという特長を持つ蓄電デバイスです。現在までに、架線レストラム、地下鉄、ハイブリッドバス、自動搬送機器などの移動体での主電源や回生・アシストとしての補助電源、瞬低補償装置などのバックアップ電源、太陽光発電や風力発電における短周期変動補償用の蓄電装置など、様々な用途でエネルギーの効率的な利用に貢献しており、今後の大幅な市場拡大も見込まれています。

JMエナジーは2008年末、世界で初めてとなるリチウムイオンキャパシタの量産工場を稼働させた、業界ナンバーワン企業です。JSRグループの持つ材料技術・精密加工技術を活かし、高性能で高品質なリチウムイオンキャパシタを量産提供しています。

⑥ 省エネルギーに貢献する潜熱蓄熱材料CALGRIP®(カルグリップ)

JSRグループの潜熱蓄熱材料CALGRIP®は、一般的な保冷剤と違い5度~40度までの間で一定の温度を長時間保持させることができる材料です。厳格な温度管理が求められる医薬品などの定温輸送や保管の分野に加え、建材や空調などに用いることで節電や温度管理に関わる分野での省エネ効果が期待されています。

⑦ 省エネルギー、環境負荷低減に貢献する水系高耐久防汚性材料SIFCLEAR®(シフクリア)

鹿島工場のブタジエンタンク(右のタンクに「SIFCLEAR®」を使用)

鹿島工場のブタジエンタンク(右のタンクに「SIFCLEAR®」を使用)

JSRグループの水系高耐久防汚性エマルジョンSIFCLEAR®は、高い防汚性を有するため塗料に使用することで汚れがつきにくく、「美観」を長期間にわたって保持することができます。かつ塗膜の耐久性が高いので、塗り直し頻度の削減という省資源に貢献しています。特に、遮熱塗料に使用すると長期間にわたり遮熱性能を保持できるため、省エネに効果を発揮します。さらにVOC※3や臭気を発しない環境配慮素材としても注目されています。

※3 VOC(Volatile Organic Compounds)揮発性有機化合物。

⑧ きしみ音を低減し、グリス塗布や不織布貼付を省けるHUSHLLOY®(ハッシュロイ)

JSRグループのテクノUMGが提供する「HUSHLLOY®(ハッシュロイ)※4」は、自動車などに多く使われるプラスチック部品の噛み合わせ部などから発生するきしみ音に対し、画期的な効果を有します。

通常、自動車用プラスチック部品には、きしみ音低減の対策としてグリス塗布や不織布貼付などが行われますが、これらが不要になることで部品メーカーの工程短縮と省資源につながります。また、素材そのものがきしみ音を低減するため、メンテナンスも長期間不要になります。

※4 「HUSHLLOY®」はテクノUMG株式会社の登録商標です。

⑨ バイオエタノールガソリン自動車のホース素材として適したFUELOCK(フューロック)

「JSR FUELOCK」(フューロック)は、バイオエタノールガソリンに対して優れた性能を発揮するため、それを燃料とする自動車のホースの素材として適しています。
太陽光エネルギーと空気中の二酸化炭素を利用して、植物が光合成した作物のデンプンを原料に生産したバイオエタノールで自動車を走らせれば、植物が光合成した分に相当する二酸化炭素はゼロ(いわゆるカーボンニュートラル)となります。
「JSR FUELOCK」(フューロック)は、バイオエタノールガソリン車の普及に貢献することで、間接的に地球温暖化対策の役に立っています。