HOME / CSR / CSRレポート2014 / 特集 未来を支えるJSRグループのMaterials Innovation / JSRグループのマテリアル

CSRレポート2014

未来を支えるJSRグループのMaterials Innovation
社会の中で、暮らしのさまざまなシーンで、
課題解決に役立つJSRグループのマテリアル

JSRグループのマテリアルは、さまざまな製品の素材として使われています。
環境・エネルギーやメディカル材料など、社会課題を解決し、
環境にやさしい未来社会を創造するために役立つ製品を、数多く製造しています。

家庭

病院

乗り物、屋外

❶ 溶液重合SBR(S-SBR)

低燃費タイヤ用のグレードが中心です。ゴム分子と補強材を結びつきやすくする独自の分子構造により、走行中のタイヤの内部摩擦による燃費ロスを小さくしています。

❷ ポリブタジエンゴム(BR)

耐摩耗性や低温特性、反撥弾性に優れ、トラック・バスのタイヤやゴルフボールに使われます。特にネオジウム触媒で製造するNd-BRはタイヤの省燃費化や長寿命化に貢献します。

❸ 熱可塑性エラストマー(TPE)

常温ではゴム状の弾力性を持ちますが加熱すると流動するようになる素材で、成形加工しやすく、成形しなおして容易にリサイクルできる特長があります。

❹ エマルジョン

合成ゴムの製造技術をベースとした液状の製品。雑誌やカレンダーなどに使う紙の美観や平滑性を高めるための表面塗工材料などとして適用されます。

❺ 電池用水系バインダー

リチウムイオン電池等の電極を製造する際に用いる接着用材料。性能の高い電極をつくることができるだけでなく、有機溶剤を使用しない水系なので環境負荷が低減できます。

❻ 塗料用材料SIFCLEAR®(シフクリア)

独自のエマルジョン技術で開発したフッ素系の水系塗料用材料。屋外で汚れがつきにくく耐久性もあり、遮熱塗料に使用すると遮熱性能が長期間保持されて省エネに貢献します。

❼ 潜熱蓄熱材料 CALGRIP®(カルグリップ)

-20℃から+80℃の間で特定の温度を長時間保持させることができる材料です。医薬品や食品の長時間輸送容器、建材や空調向け蓄冷・蓄熱槽などの用途に展開しています。

❽ ABS樹脂

強度が高くて割れにくく、光沢と色調に優れ、成形しやすい樹脂です。自動車部品や工業用品、家電、玩具など、日常のさまざまな用途に使われています。

❾ バイオ樹脂BIOLLOY®(バイオロイ)

環境負荷が低い植物由来材料であるポリ乳酸と熱可塑性樹脂を複合化したバイオ樹脂です。高い衝撃強度を持つため、成形品を薄肉化して軽量化できるなどの特長があります。

❿ JSR粒子

例えば、光を散乱させる独自の粒子が、LED照明の導光板に採用されています。LEDの強い光を拡散反射して均質な目に優しい光を放射し、効率的な照明を実現します。

⓫ リソグラフィ材料(フォトレジスト・多層材料等)

半導体チップを製造する過程で用いる材料のうち、シリコン基板に回路を形成する際に使用される材料で、微細な回路を可能にして高性能で省電力な素子の製造に寄与します。

⓬ ディスプレイ材料(LCD材料)

大型から小型まで各種液晶ディスプレイの高画質化・高機能化に貢献する材料です。カラー表示用の着色レジスト、液晶パネルの性能を左右する配向膜などが広く使われています。

⓭ 耐熱透明樹脂 ARTON®(アートン)

JSR独自の耐熱透明樹脂です。液晶パネルを見やすくするための位相差フィルムに使うと薄くても必要な性能を発揮するため、モバイル端末用パネルに適用されます。

⓮ 光ファイバーコート材

社会のインターネット通信を支える高速大容量通信用の光ファイバーケーブルに使われています。光ファイバーの保護被覆として強度を与え通信特性を確保します。

⓯ リチウムイオンキャパシタ ULTIMO®(アルティモ)

短時間で大きな電気を入出力できる蓄電デバイスです。風力・太陽光など自然エネルギーで発電した変動しやすい電気や回生エネルギーを活用できる、省エネのキーデバイスです。

⓰ 診断試薬材料

独自技術で開発された磁性粒子などが、体外診断用試薬の原料として、血液検査やインフルエンザテストなどで使われています。個別化医療のための診断薬にも対応していきます。

⓱ バイオプロセス材料

医薬品メーカーが抗がん剤やリウマチ治療薬のような抗体医薬を製造する際の精製工程向けに、目的の成分を高純度にかつ効率よく得るための材料などを提供します。

⓲ メディカルポリマー

輸液チューブや薬栓、医療用手袋などに、JSRのゴムや樹脂が使われています。独自のポリマー設計ならびに製造・品質管理の技術に基づく、ライフサイエンス分野専用の製品です。

TOPに戻る

CSRレポート2014